冷蔵庫
【まずはここから ! 】
そもそも冷蔵庫を暖房器具等のそばに置く事は避けましょう!!
そして・・・
食べ物を詰めすぎない。
熱い料理は冷ましてから庫内に保管。
ドアを開け放さない。 開閉をたびたびしない。
暖房器具等のそばに置かない。
こんな小さな事でもECOになります。

【生活費にすると…】
冬場の冷蔵強度を弱くしてみましょう!
周囲の温度が15度だった場合、設定温度を強から中にすれば年間で電気76.84KWhの省エネになり二酸化炭素を27.7Kg削減できて、約1,770円/年の節約になります。
ガスコンロ
【まずはここから ! 】
火力は鍋底から炎がはみださないようにするのが、もっとも効率よくお湯がわかせると言われております。

【生活費にすると…】
水1Lを沸騰させるとき、強火でなく中火にすると、年間でガス2.38? の省エネになり、二酸化炭素5Kgを削減でき330円/年のお得となります。
エアコン
【まずはここから ! 】
暖房の設定温度は20℃が基本です。

【生活費にすると…】
エアコン設定温度を21℃から20℃にした場合
1日9時間使用しているとします。 年間10月から4月までの169日間毎日使うと仮定しましょう。 その場合・・・ 電気71.27 KWhの省エネになり、二酸化炭素を8.55Kg削減できて、約1,640円/年の節約になる。
また1日1時間、エアコンの使用を短縮したら(もちろん設定温度20℃の場合)年間50.73 KWhの省エネになり、二酸化炭素を6.09Kg削減できて、約1,170円/年の節約になるんです。
余談ですが、きれいなフィルターを使うのとホコリで目詰まりしているフィルターでもずいぶんと差が出できます。2週間に1度位お掃除をしましょう。またエアコンの洗浄は、2年に1回位実施するのが良いでしょう。 もちろん当社で対応可能ですよ。
石油・ガスファンヒーター
【まずはここから ! 】
暖房の設定温度は20℃が基本です。

【生活費にすると…】
設定温度を21℃から20℃にした場合
ガスなら年間で14.75? の省エネになり、二酸化炭素9,48Kgを削減でき約2,070円/年のお得となります。
石油なら間8.88L、二酸化炭素6.13Kgを削減でき約400円/年のお得となります。
使用時間を1時間短縮すると・・・
ガスの場合13.79? の省エネになり、二酸化炭素9.29Kgを削減でき約1,940円/年のお得となります。
石油の場合1時間短くすると15,71L、二酸化炭素11.10Kgを削減でき約710円/年のお得となります。